梅雨明けの合図
夕べ期待した雨も松之山から天気は変わらず、今日も朝から暑い陽射しが降りそそいでいます。

きのう、社会保険事務所に提出する算定基礎届け(毎年1回、社員の給料から天引きする保険料を計算するために届け出ます。)をやっと作りあげ(FDで作成)封筒に入れ郵送完了!
ホッとしたのもつかの間、もう一件社会保険事務所から提出書類が来ていたのと、労働基準監督署からの統計調査表が届いていたのを思い出す。w(☆_◎)wわぉ!!
今日のネタをどうしようか、と頭のすみで思いながら仕事していると社長が息せき切って入ってきた。特ダネを撮ってきたとばかりにメモリーカードを差し出し講釈が始まる。
「この花はなんて名前か知ってるか?」 私が「あおいじゃないの?」
と答えると、「これはトサカバナと言って、子どもの頃この花びらを鼻につけて遊んだ。」と実演してみせる社長ヾ(・・;)ォィォィ
それを聞いていた社員の一人が、「私の生まれた津南町上郷地区ではこけこっこ花といって額につけて遊びましたよ」と。
もう一人赤沢出身の社員は「オレはあごにつけて遊んだ!」と同じ津南でもいろいろな遊び方があるようです。
ちなみに私はそんな遊びをした記憶はない。(生まれも育ちも津南町)
津南町信濃川左岸の一部地域には、この花が上まで咲くと梅雨が明ける、という言い伝えがあるそうです。
以上、こけこっこ花(タチアオイ)がもう少しで上まで咲きそうな津南町田中地区で社長撮影。
« ○○と夕立ちは・・・ | トップページ | 独断と偏見と »
「わが町」カテゴリの記事
- 新緑の候 ~見玉公園~(2016.05.07)
- まつりも終わり・・・(2016.03.15)
- 気分はすっかり春(2016.02.27)
- お気に入りに追加(2015.09.03)
- 夕焼けウォッチング(2015.05.30)
すごい反響です。本日知人に津南町の関係のホームページなど紹介しました。津南町は個人的ブログの発展がすごいと驚いていました。そしてみんなひまわりが画面上現れてました、大阪屋さんのホームページも紹介し社長夫人ブログも見ました。他に雪国のホームページも見ました。かなり地域発展の為参考になってインパクトも強かったみたいです。今後も閲覧させていただくみたいです。
投稿: 津南町大好き | 2008年7月 5日 (土) 19時15分
◆津南町大好き様
ご紹介ありがとうございます。
ほかのブログ、HP等はわかりませんが、うちのはそんなにお誉めいただくなんて誠に恐縮です。
投稿: 社長夫人 | 2008年7月 5日 (土) 22時01分
大阪屋ホームページのひまわりが印象的で又スタンドの従業員さんが出ていたりで、すごい驚いていました。社長夫人さんは上郷地区のご出身わかりました。嫁さんのおばあちゃんは宮野原の出身です、5月の連休明けに初めていきました。今はおばあちゃんは亡くなっていませんが、尋ねて行きました、新潟と長野の県境を右に入って行きましたよ。千曲川と信濃川の分流は素晴らしいですね。それから長野の栄村の道の駅に行ったりしました。5月は二回津南町に行ってまして、合計十日津南町滞在してました、
投稿: 津南町大好き | 2008年7月 5日 (土) 22時37分
◆津南町大好き様
上郷出身は私の母です。
実家は今はもうありませんが。
投稿: 社長夫人 | 2008年7月 5日 (土) 23時20分