十校も今や地元、の『南陵祭』
津南高校が閉校して今、津南の子供たちは十日町や松代、六日町の高校へ通っています。
津南から大勢の生徒が通う県立十日町高校(十校)
その十校で昨日、今日と『2008南陵祭』があり、近所の方に誘われ行って来ました。
↑うちの息子たちのクラスが作ったという入場門。
「あんたはどんなことしたの?」と聞くと「脚立を押さえていた。」
はいはい。それでいい
さて。しばし遠い昔に思いはせ、若さあふれる催し物をご覧ください!
迷子になりそうな校舎を抜け体育館に行くとそこでは演劇やダンス、バンドの演奏。
思わず一緒に踊りたくなるような楽しそうなダンス
みんなとってもよくできましたよ!(^-^)//""パチパチ
あぁー若いっていいなぁ~
私の頃は・・・・と記憶もすっかり薄れてしまった昔を思い出しなら2時間ほど楽しませてもらった南陵祭でした。
みんな!お疲れさま~ (*^ー゚)bグッジョブ!!
「わが町」カテゴリの記事
- 新緑の候 ~見玉公園~(2016.05.07)
- まつりも終わり・・・(2016.03.15)
- 気分はすっかり春(2016.02.27)
- お気に入りに追加(2015.09.03)
- 夕焼けウォッチング(2015.05.30)
校舎内でお見かけしましたよ。楽しんでいらっしゃったようですね。
入場ゲートの飾り付け、とても素敵でした。
例年、入り口はあまり飾らないので「文化祭」ムードが盛り上がって良かったんじゃないかなぁ…
私はPTAになって3年目ですが、いまだに迷子になりますよ(笑)学校広すぎ~~
ステージは演劇部と吹奏楽部はご覧にならなかったんですか?
両方とも素晴らしいステージでしたよ(私も3年目にして初めて見たんですが…)お仕事の都合もあるでしょうが、来年は是非見てみて下さい。
演劇は「別室登校」の子の話しで思わず泣いてしまいましたf(^ー^;熱演でした。
入院中のブログにコメントありがとうございました。
おかげさまでようやく外に出歩けるようになりました。
脅すわけではありませんが、全く自覚症状が無いまま進む病気です。社長夫人さんも癌検診は怠りなく受けて下さいね。
身を持って知る検診の有り難さ…でしたY(^^)
投稿: kako | 2008年9月15日 (月) 08時47分
◆kako様


お元気になられたようですね。時々お邪魔してましたがあれきりコメントもせず失礼しました。
文化祭、連れの行くままについていったのでまだまだ覚えられそうにありません(笑)
2日間お弁当がいるというので社長の不在の忙しい朝に作って持たせました。後で友達のお母さんに聞いたらうちの子は持って行かなかったわよ!ですって
ゆっくりしたかったのですがあまりのお天気に掃除やら家事が気になって
習字を選択している息子(美術or習字で仕方なく)の掛け軸みたいな作品にはびっくり!
だって今まで四文字が最高なのにあんなスゴい作品書いたなんて一言も言わないんですもの。まーやっと書いたような字でしたが
健康が一番ですね。私も気をつけますね。
これから忙しくなりますが無理なさらずに
投稿: 社長夫人 | 2008年9月15日 (月) 14時35分
◆kako様
追伸です。
あの入場門。実は前夜の7時頃までかかって飾ったのに翌朝みんな取れていたらしいです。
また飾り直したらしいですよ。
息子いわく
「何のために夜遅くまで残ったんだか!」です
投稿: 社長夫人 | 2008年9月15日 (月) 17時30分
あらまぁ・・・それは大変でしたねぇ…
私がお昼にちょっと校外に出た時も少し手直ししていたようでした。
夜7時まで…遅くまで頑張ったんですねぇ。それなのに…って感じですよね。
子供達、お疲れさまでした。
投稿: kako | 2008年9月15日 (月) 20時49分